2014/08/28

■「口語俳句」なんてジャンル、あるんですか?

あるのかもしれませんね。私が知らないだけで。

togetter 口語俳句 2014年8月
http://togetter.com/li/712109

口語的な部品は、文語体をもっぱらとする俳人の句作にも少なからず混入します。口語体をまったく用いない人はごく稀なのではないでしょうか。

一方、口語的なもの(口語的な部品、口語的処理)を、大きな特徴とする俳人もいらっしゃいます。よく口吻にのぼるのはトゥゲッターにも出てくる池田澄子さんや神野紗希さんでしょうか。少し昔(と言ったら叱られるか?)なら《恋ふたつ レモンはうまく切れません》の松本恭子とか?

私なら、こしもゆみこさんも挙げたい。《ひよこ売りについてゆきたいあたたかい》 とかね。

けれども、上に挙げた人たちの句に文語体が登場しないかというと、そうでもない。口語とか文語とかいうのは、句に占めるシェアの問題かもしれませんよ。

それにまた、彼ら/彼女らに、「口語俳句の人ですか?」「口語俳人ですか?」と訊いたら、「はい」と言ってもらえそうにありません。イヤな顔をされるかもしれませんよ。実際、口語、口語、ゆわれるの、ちょっと迷惑かも。

もちろん「口語俳句」で知られる人の句は、句ごとに見ていくと、口語体の効果、みたいなものをはっきり見て取れるようです。でも、それだからといって、「わっ、口語俳句!」と取り立てて言挙げしたりもしませんし(批評の際に、です)、ましてや「口語俳句」という「ジャンル」について、うんぬんされることもあまりないように思います。

トゥゲッターで展開されているのは端から「ジャンル」の話じゃないとしたら、見当違いなことですが、「口語俳句」と4文字、びしっと並べると、どうしてもそういうジャンルや一派があるのかと思ってしまいます。


でもね、こんなことを言っておきながら、なんですが、口語のおもしろさを活かした句のアンソロジーみたいなものは見てみたい気がします。べつに本にしなくてもいいです。

で、付け足しですが、これもまた「口語俳句」なんでしょうか。

柿の蔕みたいな字やろ俺(わい)の字や 永田耕衣

この「や」は切れ字の「や」ではなく、「そうや、そうや」の「や」ですね。

阿部完市や金子兜太など海程にもたくさん「口語句は見つかりそうです。


テーマの核心でも根本的でも生産的でもないことばかり並べてしまいました。ごめんね。

(「ごめんね」のマイブームがまだ続いております)

0 件のコメント: