≫参照過去記事:観くらべ 第24番 「世界」の作用
その続篇を、テレビ東京の深夜枠で。それがこの『SRサイタマノラッパー〜マイクの細道〜』。
映画3本は、どれも好き。だから、続篇にも期待した。
結果、はじめと終わりが良かったので、オッケー。途中は「細道」の表題のとおり、みちのく道中記。エピソードを並べて、おおむねたらっと進行。映画だとダレること必至だけれど、週一のテレビドラマなら、アリ。
ラス前と最終回に、いよいよのステージ。デビューも出来ず年齢を重ねてしまったラップ・グループ(3名)が最初で最後かもしれない晴れの舞台を踏む。
このライブアクトが素晴らしい。
SRサイタマノラッパー~マイクの細道~ 第11話(最... 投稿者 sapporo096
音楽ストーリー映画は曲や音が良くないとダメ。とりわけ、クライマックスのライブ。ここで観客が絶頂に達しないと、映画全体がダメダメになってしまう。ちょっと思い出すと、『スクール・オブ・ロック』(2003年)、『アンヴィル! 夢を諦めきれない男たち』(2009年)。いずれもラスト近くのライブが素晴らしい。
閑話休題。サイタマノラッパーは、道中、いろいろあったけど、最後、ここまでたどり着いて、「これだ!」と観客に向けて発するエネルギー量。誠によろしうございました。
ヒップポップのこと、あまり知らないので、「ホンモノはこんなもんじゃない」のかもしれない。でも、ここで歌う役者さんたちの(ミュージシャンとしての)シロウトっぽさが、この物語にはちょうどフィットする。
だって、これは「好きで続けてきたけれど才能はない」人たちの物語だから。
そこには、才能があって成功を収めた人たちにはけっして実現できないもの(シンプルに言えば、感動)があるんですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿