2018/06/30

■結果は、まあ、どうだっていいんですよね

サッカーワールドカップ、日本vsポーランド戦の最後の10分間だかの戦い方について、いろいろと言われているわけですが(賛否両論?)、私は、結果よりも過程・内容を重視するので、見どころのほとんどないゲームでした〔*〕

あのやり方が正しいとか正しくないとか、そういう問題ではありません。好みの問題。こういうの、好きなじゃない、ということ。

サッカーに限らず、結果って、わりあいどうでもいいんですよね。私は。

俳句の賞なんかも、そう(むりやり俳句の話題にする)。

結果にはあまり関心がない。だれかが、いずれかの作品が、あるいはいずれかの句集が受賞するんだけれど、それはどうでもいい。

でも、どういうふうに選ばれたのか。それには関心がある。

だから、選考の経過に関するものは、なるべく読むようにしている。

すると、おもしろいんですよね。「え? この議論の流れなら、Aじゃなくて、Bでしょう? なんで?」とか、ね。選考委員それぞれの意見も興味深く読むし、口調・口吻にも気が行く。

結果は、まあ、それなりに、なんらかであるわけですが、そこに至る経過やプレイの内容こそが読みどころ、関心の対象なわけなのです。

ラヴ&ピース!


〔*〕試合についての私の感想は、このレキップ紙に近い。ポーランドの出来も良くなかったですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000042-asahi-spo&pos=1

2018/06/29

■土曜日は…… 『なんぢや』第41号より

土曜日の白く明るく花水木  鈴木不意

シンプルな時間、シンプルな景。

きれいな土曜日の過ごし方。

…がしたいけれど、ちょっと穢れた過ごし方も捨てがたい。

掲句は『なんぢや』第41号(2018年6月10日)より。

2018/06/28

■散歩してるとき何を考えているんですか?

…と訊かれて、そういえば何を考えてるんだろう? と思い返してみて、「たいして何も考えてませんね。あ、道、とか。あ、ビル、とか、そんなかんじ」と答えました。


2018/06/25

■くにたち句会、無事終了

混み合うロージナ茶房。アイスコーヒーとプリンと作句。のち、拙宅へバスと徒歩で移動。

句会後。

マダムKKが誕生日祝いに焼いて持ってきてくれたキッシュ。


泉州の佳人より賜った水茄子の浅漬けが素晴らしく美味。

ダンスタイム。今回は Sly & Robbie;compiled by Yukiga-Furu-san。渋めに、かつ涼しく踊る。

2018/06/24

■バナナな日

道を聞いたけどわからなかった交番の若いお巡りさんには、「あれから人に訊いたりして、オーディオユニオンは見つかりました。ありがとうございました」と伝えたい。

(「わからなくて、すみません」って、あやまってもらうことじゃないです。こちらこそ、こんなしょうもないことで貴重な時間を頂戴してしまい恐縮)

(スマホを持ってれば、店の位置なんて一発でわかるんですけどね)

 若いお巡りさん、「すみません。勤務中は持ってちゃいけない規則なんで」。

 って、あやまってもらうことじゃない)

オーディオユニオンの店員さんには、「いただいたバナナプラグ、家で嵌めてみたら、バッチリでしたよ」と伝えたい。



つまり、むかし愛用していたスピーカー(SPENDOR LS3/5a)の接続がちょっと変わっていて、プラグが要る。長らく使っていないあいだに、そのプラグを失くしてしまった。そこで、スピーカー背面の端子に合致するプラグを探して(記憶と端子形状をたよりに)、ぶじ見つかったという話です。

ラヴ&ピース!


居間で元気に鳴ってるよ!

2018/06/22

■哲学的断片

ツイッターのタイムラインは利用者によって異なるから、偶然の並びは、誰と共有されるものでもなく、私(利用者)にとってのみの偶然。しかも、そのとき、ツイッターを眺めた、という偶然も重なる。

哲学の話題ふたつ。あまりにかけ離れたアプローチと内容と形式ですが、とにもかくにも、哲学の話題、二段重ね。

https://twitter.com/saharabingo/status/1009777889934336001
https://twitter.com/musashinohaoto/status/1010112740436860928

なお、小津夜景『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』は、美しい本。持っていて愉しい。オススメです。

とりわけ、暑くなってきて、端居で、ハンモックで、避暑地で、つまりちょっと心に余裕をもって本を読みたい人にオススメ。

心に余裕がない(それ自体は悪いことじゃない)なら、あんまりオススメできない。この本自体が、いろんな意味で余裕っぽい本なので。つまり、終わらない休暇のような本なので。


話は少し戻って、バカを演じた人がバカではないなら(バカを演じられるのはバカじゃない証拠という俗説・クリシェもある)、変態を演じるとは? なかなかな本質論であります。

ラヴ&ピース! 


2018/06/16

■1年が過ぎるの、早い 『豆の木』第19号の話

『豆の木』第20号(2018年5月20日)がすでに刊行され、手元にもあるのですが、第19号で書いておきたいことがあるので(積み残し)、ちょっと書きますね。

(つまり、去年の話をするわけです。

 ラヴ&ピース!)


極月の眼科まっしぐらに光る  小野裕三

強→強→強→強、と攻め立てる。メリハリなど知ったこっちゃないとばかりに。


夜濯の夫よ三番から歌ふ  柏柳明子

歌いながら洗濯。夫も、それを聞く妻も、なかなかいい感じ。「え? なんで三番から?」という軽微な不思議が、またなかなか。

ところで、俳句では、夫を「つま」と読ませることが多く、この句も七音に収めるには「つま」。これ、かなり抵抗があります(とつぜん口語的センスを押し出して恐縮ですが)。《夜濯の夫(おっと)よ二番から歌ふ》じゃあダメなのかなと思ってしまいます。


ポンポンダリア姉の忌日をかぞえます  川田由美子

意味が取りにくい句。ポンポンダリアの語感と見た目が「忌日」とぶつかる。そのぶつかりようは、「かぞえます」の意味の取りにくさとうまく機能。


降る雪のあはひを雪の影降れり  齋藤朝比古

本格。雪の実体と雪の影と。雪が降るのを観ていると、たしかに2つのものが互いに「あはひ」を降るかのようです。


爪伸びて確定申告終へにけり  しまいちろう

爪から確定申告はなかなか意表。


≫置く眼鏡 『豆の木』第19号の大田うさぎ
http://sevendays-a-week.blogspot.jp/2015/05/19.html
≫日常と祝祭 『豆の木』第19号の岡田由季
http://sevendays-a-week.blogspot.com/2016/07/19.html
≫水の音 『豆の木』第19号の近恵
http://sevendays-a-week.blogspot.com/2016/07/19_20.html

2018/06/15

■香水のこと 伴場とく子句集『ふくらんで』

香水やぽわんほわんと仏蘭西語  伴場とく子

オノマトペの「ぽわんほわん」は構文上、フランス語の響き(実際、宙に浮くように聞こえることがあります。仏語を解さない耳には)。同時に、香りが伝わるときの擬音にも読める。

つまり、フランス語も香水も「ぽわんほわん」と届く。

さらに、プワゾン(poison)という銘柄に思いを到らせるのも、そう無理筋ではないでしょう(フランス流のこの毒、ぷわんぞわんしてます)。

香水に「毒」の名ありて金曜日  笠井亞子(『東京猫柳』2008年4月/西田書店)

本日は金曜日。ひとりでも多くのみなさんに、ドキドキすることが起こりますように。


掲句は伴場とく子第一句集『ふくらんで』(2018年5月/文學の森)より。


【週刊俳句の伴場とく子】
束ね髪 10句:2017年3月19日
http://weekly-haiku.blogspot.com/2017/03/10_18.html
ふくらんで 10句:2008年5月11日
http://weekly-haiku.blogspot.com/2008/05/blog-post_2057.html

2018/06/14

【お知らせ】6月のくにたち句会

2018年6月24日(日)14:00 JR国立駅改札付近集合

句会場所:ロージナ茶房(予定)。

席題10題程度

初参加の方は、メール tenki.saibara@gmail.com電話etcでご一報いただけると幸いです。問い合わせ等も、このメールまで。

ラヴ&ピース!

2018/06/12

■平田晃久展の外階段


散歩の途中でふらっと入った建築家・平田晃久の展覧会がとてもおもしろかった。




2018/06/11

2018/06/10

■今年も辣韮の季節と

…なりました。


今年は4キロ。なかなかに大量。


夫婦ふたりで4~5時間かった(テレビを観ながらだけれど)

こののち水できれいに洗い、数週間、塩水に浸ける。

ラヴ&ピース!

2018/06/08

■谷保


チラシの裏表。黒いのがダイエー国立店。赤いのが八百屋シマノと肉のおおわだ。この3軒、谷保駅近くで向かい合わせの3軒。普通なら競合店/商売敵なんだけど、協力関係が築けているらしく、微笑ましい。

まあ、来店者を取り合うよりも来街者を増やすエリア集客のほうが賢いわけで。

なんにせよ、仲がいいことは良いことです。

ところで、谷保駅周辺は、喫茶店がないのに(チェーンのコーヒー店さえない)、猫カフェふくろうカフェはある。歪に現代的なのであります。

2018/06/04

■表情が映画を

俳優の表情が映画を駆動させ、その映画に特別の熱やオーラを与えることがある。これはそうそう起こることではないのですが、最近観た2本の映画でそれを実感したのでありました。

ひとつは『タクシー運転手』(チャン・フン監督/2017年:日本公開は2018年4月)の主人公(タクシー運転手)を演じたソン・ガンホ。

もうひとつは『万引き家族』(是枝裕和監督/2018年)の安藤サクラ。

前者は全体のデザインのなかで周到に誂えた表情の変化。後者は、その一瞬の顔と表情で映画をスタートさせ、なおかつ終盤、映画をまとめあげる。

ほんと、すごいな、ふたりとも。

ラヴ&ピース!


あ、どちらの映画もオススメ。

〔公式サイト〕

2018/06/03

■ヤモリなのかイモリなのか八日九日十日

イモリ? ヤモリ? これ、どっち? まあ、ともかく、どっちだかのTシャツの写真を撮ろうとしたんですが、自分の背中を自撮りするのはとっても難しいことがわかりました。横腹のスジが攣りそうになりました(側腹筋を傷めそう)。

ちなみに、Tシャツは背中にプリント(絵や字)があるのが好きです。あるいは左胸んとこに小さく、とかね。ところが、「おっ、このデザイン、いいな」と思っても前面に大きくプリントというのが多くて、悩ましいです。


でね、休日の過ごし方なんですが(話が跳ぶなあ)、少し前に簡易でコンパクトなシンセサイザーを買ったわけです(この話、したかな?)。


簡易といっても、この歳になると、操作を覚えるのはなかなか難しい。ぼちぼち慣れていけばいいいと思っているのですが、これで簡単なバックトラックをつくったりします。いいオモチャです。

そこにギター(まだ続けているのですよ)を一緒に鳴らしたりもする。

で、これも最近買ったのですが、筒状のガラス。


これを指にはめて弦の上を滑らせると、指でフレットを押さえるのとはまた違った感じになる。

まだうまく作れないし(シンセの話ね)、まだうまく弾けませんが(ギターの話ね)、精進精進。


動画(2分くらい)はこちら↓


ラヴ&ピース!

2018/06/02

■冒頭集:そのころのナウ

「好きな俳優・岩城滉一。良く行く街・広尾。使っている香水・シャネルNo.19」「好きな俳優・奥田瑛二。良く行く街・代官山。最近観た映画・ストレンジャー・ザン・パラダイス」。
 女性誌のちょっとした読者アンケートを見ると、こんな感じのデータが掲載されている。
泉麻人『ナウのしくみ88』1987年/文藝春秋

30年という時間は、やはり膨大。隔世の感バリバリ。

だが、広尾、代官山は、そうでもない。


2018/06/01

■不思議 『季刊芙蓉』第116号より

実感が伝わる、とくべつ変わったことは書かれていない。けれども、数グラム、奇妙な感触が残る。それは俳句の醍醐味のひとつ。

春の不思議日暮に帰る家がある  照屋眞理子

『季刊芙蓉』第116号(2018年6月1日)より。この号の17句中、ほかに。

永き日の今朝とふ遠き昔かな  同

さう呼べばさう見え鶯餅となる  同