2016/02/11

【句集をつくる】第9回 リサイクル

句集をつくるとき、ボツにする句の基準として、「出来が悪い」のほか、「カブる」もある。ネタのかぶり、趣向のカブり…等々。前の『けむり』でも、それはあった。

A
雲が雲にどんとぶつかる薄暑かな ボツ
雲が雲を離るるちから冬立つ日 入集

B
化粧して冷やし中華のやうな顔 ボツ
化粧せりつぶさに障子貼るごとく 入集

C
けしの花おちて畳のまつたひら ボツ
秋燈のひたひた満ちてゐる畳 入集


Aはどちらも入れてよかったかも。季節で並べると位置が離れてしまうけれど。

Bのボツ句は「あめふらし 失恋生活の四季」(2011年2月8日)の一句。

Cのボツ句は原型(もう忘れた)からいろいろ変えてみて定まらない句(捨てろよ)。

こうしたボツ句を脈絡(連作)をつくってこんどの句集に入れる(貧乏性)ことも検討。Bは、恋か何かの脈絡に、Aは、フツーに夏の連作に、Cは「けし」と「畳」でなんとか格好をつける。

結局捨てることになってもかまわない。句集づくりはレクリエーションなので、あれこれ考える時間を楽しむます。


0 件のコメント: