夢の話の続き。
眼で見た夢、殺されたわたしの証言。いろいろな転倒・裏返しが仕込まれていて、ゆめうつつ。
読み始めた西橋美保歌集『うはの空』(2016年8月/六花書林)。じわじわきます。愛読書になりそう。
一九四三年に私はこう書き留めて置いた。「ニューヨークは、幼年期の夢が一堂に寄り集まったような魔法の場所がある。そこでは歳月を経たトーテム柱が唱いかつ語りかけ、奇妙なオブジェが不安気に凝固した表情で訪問客の方を窺い、また人間離れした優しさを持った動物たちが、前脚を人間の手のように合わせてこう祈っているように見える、選ばれた人のためにビーバーの宮殿を築き、海豹(あざらし)王国の案内人となり、あるいはその人に神秘的な抱擁を与えつつ、蛙や川蟬の言葉を教える特権を委ねて欲しい、と。ここに言うのは、時代遅れではあるが、奇妙にも有効な展示法のおかげで、仄暗がりの光のさす洞穴に入って崩れんばかりの過去の稀宝の山を前にしたような感動を与える、番外の魅力をも併せ持っている場所で、毎日十時から五時までの誰でも訪れることのできる、あのアメリカ自然史博物館の一隅である。そこはアラスカからブリティッシュ・コロンビアに至る太平洋北岸のイネディアン諸族の展示がなされている一階の広い部屋である」。
クロード・レヴィ=ストロース1975『仮面の道』(山口昌男・渡辺守章訳/1977年/新潮社)
![]() |
間違って押されたシャッター。 |
南アメリカのアンデス山中に住むケチュア族は、一風変わった時間的感覚をもっている。それはわれわれにとって、まさに摩訶不思議なものなのだ。なにしろケチュア語では、未来は「前方」にあるのではなく「後方」にあり、過去も「後方」にではなく「前方」にあるというのだ。
ロビン・ギル『誤訳天国 ことばのPLAYとMISPLAY』(1987年/白水社)
彼らはこう説明する。予言者でないかぎり、未来は見えない。見えないということは視野から外れているのであり、つまり「後ろ」に潜んでいる。いっぽう過去のことは、あたかも目の前のものを見るように誰でも思い出すことができる。つまり「先」にある、というわけだ。というわけでした。
空虚のなかに生きること、それは、革命、音楽、そして死の常なる潜在的現前を承認することなのだ。「一人の貧しい少年に、ロックンロール・バンドでプレイすること以外に何ができるだろう」(『ストリート・ファイティング・マン』ローリング・ストーンズ) 真の革命的音楽は、革命を歌う音楽ではなく、それを欠如として語る音楽だ。この箇所まで読んで、当然のように、「ストリート・ファイティング・マン」を聴いてみようとする。レコード棚を探すのではなく、YouTubeで検索(なんと便利で安易な暮らし!)。
ジャック・アタリ, 1977『音楽/貨幣/雑音』(金塚貞文訳・みすず書房)
日独との戦争終結後の一九四五年、私は軍役から解放されて、ケンブリッジに戻った。大学の学期はすでに始まっており、多くの関連団体や集団が結成されていた。キール運河の砲兵連隊からケンブリッジ大学への旅はともかく奇妙なものだった。四年半離れていただけだったが、戦争の動勢の中で私はすべての大学の友人たちとの接触を失っていた。やがて、なじめぬ日々がだいぶ続いた頃、事情に迫られてではあったが、一九三〇年代の軍隊編成がいぜんとして生きていた戦争の最初の年に一緒に仕事をしていた男に会った。彼も軍隊から解放されたばかりだった。われわれは熱心に語りあったが、過去のことは話さなかった。われわれは自分たちを取り巻くこの新しい、奇異な世界にすっかり心を奪われていた。やがて、二人はまさに同時にこう言った。「実は、みんなはわれわれと違う言語を話しているんだ」。
レイモンド・ウィリアムズ1976『キイワード辞典』(岡崎康一訳/晶文社/1980年)
![]() |
装幀:平野甲賀 |
「四角くて丸い世界」「馬場正平」「熱帯夜」というキーワードから考えるに、上掲歌は、昭和42年8月14日に大阪球場特設リングで行われたジャイアント馬場vsジン・キニスキーのインターナショナル・ヘビー級選手権試合と思われます。
飯島章友「何度も反す八月の砂時計 2」
http://weekly-haiku.blogspot.jp/2016/09/7-2.html
馬場 正平(ジャイアント馬場)— プロ野球通算成績bot (@npb_player_bot) 2015年8月10日
3登板 0勝 1敗 -セーブ
7.0回 3奪三振 防1.29
※セーブは1974年から公式記録
巨人(1955-1959)pic.twitter.com/YmBbhgTLTd
そういえば、わたしは以前から『存在と時間』という本を読んでみたいと思っているのだけれど、ハイデッガーという署名がなんというか大仰すぎて、気恥ずかしくて、なかなか近づくことができない。
![]() |
顔も強そう。 |